「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

佐藤 輝

1984年東京都生まれ。ライター。
R.E.M.を子守唄として聴かされ、高校受験のときに母親から渡されたベックの『Mellow Gold』とクラッシュの『London Calling』でロックに目覚める。明治学院大学ではジャズ研究会に所属。卒業後、下北沢の風知空知で接客業をしながらPAを学ぶ。2011年よりファイブディー・ラボに勤務。

佐藤 輝 が最近聴いてるアルバム

佐藤 輝 の記事一覧

TAP the LIVE

なぜロック・イン・リオのステージでクイーンはものを投げられたのか?

「世界が見たことのないような最大のロックフェスティバル」と謳われたロック・イン・リオ。その第1回が開催されたのは、1985年1月のことだ。 10日間という長期間…

TAP the DAY

ベルリンの壁の向こうから聞こえる歓声を背に歌ったデヴィッド・ボウイ

デヴィッド・ボウイの訃報が流れたのは、2016年1月10日のことだった。 ロックンロールの新たな可能性を切り拓いた偉大なスターの死に、多くのアーティストや関係者…

TAP the STORY

ロック・スターのイメージを脱ぎ捨てたデヴィッド・ボウイの新たな挑戦

「多くの人が、あれ以上のショウはありえないと思ってくれているんだ」 デヴィッド・ボウイがそう語ったのは、1974年に企画された「ダイアモンド・ドッグス・ツアー」…

TAP the LIVE

デヴィッド・ボウイ~ジギー・スターダストとの別れ

デヴィッド・ボウイの確固たる地位を築いた金字塔的アルバムが、1972年にリリースされた『The Rise and Fall of Ziggy Stardust …

TAP the LIVE

日本文化を取り入れて新たな進化を目指したデヴィッド・ボウイの初来日公演

「これまでのどんなツアーの時よりも、僕は肉体性の動きがはっきり出るように演った」 デヴィッド・ボウイが初めて日本の地を踏んだのは、1973年4月5日のことだった…

TAP the LIVE

結成から33年を経てようやく陽の目を見たニューヨーク・ドールズの再結成コンサート

ニューヨーク・ドールズが結成されたのは1971年のことだ。 リック・リヴェッツとアーサー・”キラー”・ケインのバンド、アクトレスに、ボー…

TAP the LIVE

およそ20年ぶりに実現したスティーリー・ダンのツアー、そして栄光の一夜

スティーリー・ダンがツアー活動を封印し、スタジオでの楽曲制作に専念するようになったのは1974年のことだった。 グループの中心であるドナルド・フェイゲンとウォル…

TAP the LIVE

メイク担当も驚くほど地味な格好でテレビに出演し、若者たちの心を掴んだザ・スミス

オアシスやレディオヘッド、コールドプレイなど、90年代以降の英ロックバンドに多大な影響を与えた、80年代のイギリスを代表するバンドのひとつ、ザ・スミス。 彼らは…

TAP the STORY

夢見るシャンソン人形から脱却して国民的歌手へと返り咲いたフランス・ギャル

1960年代に日本でもブームとなったフレンチポップス。 その中心にいたシルヴィ・バルタンが1965年に来日を果たしたときには、空港に千人ものファンが押し寄せる騒…

TAP the LIVE

ステージで思わぬ再会を果たしたドン・フェルダーとスティーヴン・スティルス

世界中のロック・ファンの注目を集めたスーパーグループ、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング(CSN&Y)が活動休止となったのは1970年の夏のこと…

TAP the DAY

フラワー・ムーブメントの幕明けを告げたヒューマン・ビー・イン

何万人ものヒッピーたちが1ヶ所に集まる。その初の試みが行われたのは、1967年1月14日のことだった。場所はサンフランシスコに位置する広大な公園、ゴールデン・ゲ…

TAP the LIVE

年明けとともに始まり、新しい音楽を発信して時代を牽引し続けた「トップ・オブ・ザ・ポップス」

1964年の元日、のちの音楽シーンに多大な影響を及ぼすことになるテレビ番組が英BBCでスタートした。 その名も「トップ・オブ・ザ・ポップス」。独自の音楽チャート…

2 / 2912345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ